オンラインショップ

Blog ブログ

あせも予防 〜Fasting Shampoo®︎で叶える夏の快適ケア〜

2025.8.18

夏や梅雨の時期、そして季節の変わり目は、湿度や気温の影響で汗や皮脂が増え、肌や頭皮のトラブルが起こりやすくなります。特にうなじや髪の生え際は、汗がたまりやすく乾きにくい部分。
放っておくと赤みやかゆみ、そして汗疹(あせも)を引き起こす原因になってしまいます。

汗疹は乳幼児や子どもだけのものではなく、大人でも起こり得る肌トラブルです。頭皮や首まわりにできた汗疹は見た目だけでなく、強いかゆみやヒリヒリ感を伴い、日常生活にも支障をきたします。

汗疹の原因とメカニズム

汗疹は、汗を分泌する汗腺やその周囲が詰まり、皮膚の内部に汗がたまることで炎症が起きる症状です。高温多湿の環境や、通気性の悪い服装、そして長時間の汗の放置が原因となります。

特に髪の毛が首元にかかっている場合、汗や皮脂、シャンプーのすすぎ残しが皮膚表面に蓄積しやすく、雑菌の繁殖を促してしまいます。
これが汗疹やかゆみ、赤みを悪化させる大きな要因です。

洗いすぎは逆効果

「汗疹を防ぐために、しっかり洗えばいい」と考える方も多いですが、実は洗いすぎは逆効果です。刺激の強いシャンプーで皮脂を取りすぎてしまうと、肌のバリア機能が低下し、外部刺激に弱い状態に。さらに、乾燥を補うために皮脂分泌が増え、かゆみやベタつきが悪化することもあります。そこで必要なのは、必要な皮脂は残しつつ、汚れだけを落とすバランスの取れた洗浄です。

Fasting Shampoo®︎が選ばれる理由

Fasting Shampoo®︎は、そんな汗疹予防にも最適な「肌に優しいシャンプー」です。

◆ 100%天然由来成分
◆ 合成界面活性剤不使用
◆ 鉱物油不使用

◆ 弱酸性

頭皮や肌にやさしく、敏感肌の方やお子様にも安心。皮脂の取りすぎを防ぎ、うるおいバランスを保ちながら汚れをしっかり落とします。

汗疹予防のためのシャンプー方法

① お風呂に入る前にブラッシング
乾いている髪をブラッシングしてほこりや汚れを落としやすくする。

② 予洗いでしっかり流す
髪と頭皮をぬるま湯で1〜2分予洗いし、汗やほこりを軽く落とす。

③Fasting Shampoo®︎を適量とる
手のひらで少し広げ、泡立ててから全体になじませる。

④指の腹でやさしくマッサージ洗い
爪を立てず、頭皮全体をまんべんなく洗う。
汗がたまりやすい首元・耳の後ろも丁寧に洗浄。

⑤しっかりすすぐ
泡やシャンプー成分が残らないよう、特に首元まで丁寧に流す。

夏や梅雨におすすめのケア習慣

◆ 髪をしっかり乾かす
◆ 汗をかいたら、すぐ拭く
◆ 帰宅したら早めにシャワーを浴びる
◆ 通気性の良い服装や髪型で首元の蒸れを防ぐ

汗疹は「清潔にする」だけでなく、「肌バリアを守る」ことが予防の鍵です。
Fasting Shampoo®︎は、余計な成分を含まないやさしい処方で、敏感な首まわりや頭皮を守りながら美髪へと導きます。特に汗や湿気が気になる季節は、毎日のシャンプーを見直してみてくださいね。

ブログ一覧