オンラインショップ

Blog ブログ

禁煙・禁酒で手に入る健康の質とは?

こんにちは、AMUBELLEの原です!

私たちの暮らしの中で、タバコやお酒は「一息つくため」「付き合いのため」「ストレス発散のため」といった理由で、気づかないうちに日常に溶け込んでいることが多くあります。しかし、これらの習慣が本当に私たちの心と体にとってプラスになっているのか、一度立ち止まって考えてみる価値があります。

なぜ、禁煙・禁酒が必要なのか?

まず大前提として、喫煙や過度な飲酒は、健康を害する大きなリスク要因です。

・タバコの害
タバコに含まれるニコチンやタール、一酸化炭素は、心臓病・脳卒中・がんなどの重大な病気の原因になります。さらに、受動喫煙による家族や周囲への影響も見逃せません。

・お酒の害
適量であれば問題ないとされるアルコールも、飲み過ぎると肝臓疾患、うつ、がん、依存症などを引き起こします。また、飲酒による判断力の低下から交通事故やトラブルを招くこともあります。

禁煙・禁酒で得られる5つのメリット

①健康の改善
禁煙後、数日で血圧や脈拍が安定し、1年もすれば心疾患のリスクが半減するといわれています。
禁酒も同様で、肝臓の機能が回復し、睡眠の質が改善されるなどの変化が期待できます。

②経済的な余裕が生まれる
たとえば、1日1箱500円のタバコを吸う人は、1年で約18万円、10年で180万円を使っていることになります。飲酒も同様で、週数回の外食・宅飲みを見直すだけで、年間数万円の節約になります。

③時間と集中力が取り戻せる
喫煙のたびに外に出る時間や、二日酔いでぼんやりした朝など、積み重なると意外に多くの時間を消費しています。禁煙・禁酒をすると、仕事や趣味に集中できる時間が増え、生活の質が向上します。

④見た目の変化
禁煙後は肌のくすみが取れ、口臭も軽減されます。飲酒を控えるとむくみが改善され、顔色も明るくなるなど、見た目にもポジティブな変化が表れやすいのです。

⑤周囲との関係性の向上
家族やパートナー、子どもにとって、あなたの健康は何よりの安心材料です。禁煙・禁酒によって「自分の体を大切にしている」という姿勢が伝わり、信頼感や安心感が高まることにもつながります。

習慣を断ち切るためのコツ

「やめなきゃ」と分かっていても、長年の習慣を断つのは簡単ではありません。そこで、実践しやすいポイントをご紹介します。

1. 目標を明確にする
「健康診断で数値を改善する」「子どもに嫌な思いをさせたくない」「旅行費を貯めたい」など、禁煙・禁酒をすることで得たい目標を紙に書いて貼っておくのがおすすめです。

2. 代替行動を用意する
吸いたくなったときはガムや飴を口にする、飲みたくなったら炭酸水やハーブティーを用意するなど、「置き換える」工夫が効果的です。

3. 環境を整える
タバコやお酒を目につかない場所にしまう、喫煙所に近づかない、誘いが多い場にはしばらく行かないなど、意識的に誘惑を避ける環境作りが鍵です。

4. 周囲に宣言する
家族や友人に「禁煙・禁酒を始めた」と伝えることで、サポートを得たり、リマインドされることがモチベーション維持につながります。

失敗しても、またチャレンジすればいい

禁煙・禁酒は、失敗しても大丈夫です。
いきなり全部やめなくても、「今日だけやめてみよう」から始めても全然OKです。未来の健康のために、ストレスを溜めすぎず、できることから少しずつ取り組んでいきましょう!

ブログ一覧