オンラインショップ

Blog ブログ

『なんだか髪の調子が悪い』それ、頭皮の血流不足かも

2025.11.21

髪の「元気がない」原因は頭皮にあった?

朝、鏡をのぞいたときに「なんだか髪がパサつく」「ボリュームが出ない」「抜け毛が増えた気がする」――そんな違和感を覚えたことはありませんか?

ヘアケア製品を変えても改善しないとき、その原因は髪そのものではなく“頭皮の血流不足”にあるかもしれません。

髪は「頭皮の健康状態」を映す鏡です。
血流が滞ると、毛根に栄養や酸素が十分に届かなくなり、髪の成長サイクルが乱れてしまい、その結果、ハリやツヤを失い、細く弱った髪が増えてしまいます。

今回は、髪の不調と頭皮の血流との関係、そして自分でできる改善方法を詳しく解説します。

頭皮の血流が悪くなる原因

1. ストレスと自律神経の乱れ
現代人の多くは、仕事や人間関係、スマホ疲れなどで常にストレスを抱えています。ストレスが続くと交感神経が優位になり、血管が収縮。
結果として頭皮の血流が低下してしまいます。
特に長時間のデスクワークやスマホ使用で首や肩がこると、頭部への血流がさらに悪化します。

2. 冷えと代謝の低下
冬場や冷房の効いた室内で体が冷えると、毛細血管の血流が滞ります。頭皮も例外ではありません。さらに、加齢や運動不足によって代謝が落ちると、血液の循環機能自体が低下し、酸素や栄養が毛根まで届きにくくなります。

3. 皮脂や汚れの蓄積
頭皮に皮脂やスタイリング剤の残りが蓄積すると、毛穴が詰まり、血流を妨げます。
また、過剰な皮脂は酸化して炎症を起こす原因にも。これが慢性化すると、毛細血管がダメージを受け、血流が細くなってしまいます。

頭皮の血流不足のサイン

頭皮の血行不良は、目に見える形でも現れます。次のようなサインが出ていたら要注意です。

✔︎分け目の地肌が目立つようになった
✔︎髪が細くなり、ハリやコシがなくなった
✔︎頭皮が硬い、動かない
✔︎フケやかゆみが出やすい
✔︎顔色が悪い、首・肩のこりがひどい

頭皮を指で軽く押してみて、動かない・冷たいと感じる人は、血行が悪化しているサイン。
頭皮は健康な状態なら柔らかく、指で動かすと弾力を感じるはずです。

頭皮の血流を改善する5つの習慣

1. 毎日の「頭皮マッサージ」を習慣に
指の腹で円を描くように、優しくマッサージを行いましょう。特にこめかみ、耳の後ろ、後頭部は血流が集まりやすいポイントです。
シャンプー中やドライヤーの前後に1〜2分行うだけでも、血流促進に効果的です。オイルや育毛トニックを使うと、よりリラックス効果も得られます。

2. 正しいシャンプーで頭皮環境を整える
強い洗浄力のシャンプーで皮脂を取りすぎると、逆に頭皮が乾燥して血行が悪くなります。
アミノ酸系など、低刺激で保湿力のあるものを選びましょう。また、すすぎ残しは毛穴詰まりの原因になるので、しっかり流すことが大切です。

3. 首・肩のストレッチで血の巡りを良くする
頭皮の血流は、首や肩の筋肉を通る血管の影響を大きく受けます。1時間に一度は肩を回す、首を左右に傾けるなどのストレッチを取り入れると、頭部への血流がスムーズになります。入浴後や寝る前の軽いストレッチも効果的です。

4. 体を「冷やさない」生活を意識
冷たい飲み物ばかり摂らない、薄着をしすぎないなど、日常のちょっとした工夫で血流を保てます。特に冬は、首まわりを温めるだけでも頭皮の血行改善に役立ちます。半身浴や足湯もおすすめです。

5. 食事で「血を作る」栄養を摂取
血流を良くするには、そもそも“良い血”を作る栄養素が欠かせません。おすすめは以下のような食品です。

🙆‍♀️鉄分
レバー、赤身肉、ほうれん草

🙆‍♀️ビタミンE
アーモンド、アボカド、かぼちゃ

🙆‍♀️タンパク質
卵、豆腐、魚

🙆‍♀️オメガ3脂肪酸
青魚、亜麻仁油

偏食や過度なダイエットは、髪の元気を奪う大きな要因。バランスの取れた食事を意識しましょう。

生活習慣から整える

頭皮の血流を改善することは、単に「髪を育てる」だけでなく、全身の健康を整えることにもつながります。血液の流れが良くなれば、顔色が明るくなり、肩こりや頭痛の改善にも効果的。
つまり「髪の不調」は体からのSOSでもあります。

また、睡眠も重要な要素です。髪の成長ホルモンが最も分泌されるのは、夜10時〜深夜2時といわれています。この時間にしっかり休息をとることで、頭皮の修復力が高まり、血流も回復しやすくなります。

髪のトラブルは「血の巡り」を見直すサイン

「最近、髪の調子が悪い」と感じたら、まずは頭皮の血流に目を向けてみましょう。
ストレス、冷え、運動不足、偏った食生活――
これらはすべて頭皮の血行を悪くする要因です。

日々のマッサージやストレッチ、食事や睡眠の改善を意識すれば、髪は確実に応えてくれます。
まずは“血の巡り”から整えてみてくださいね。

ブログ一覧