オンラインショップ

Blog ブログ

風邪を早く治すためにやること、食べるもの

こんにちは、AMUBELLEの原です。
急に寒くなってきましたが、みなさん体調はいかがでしょうか?

季節の変わり目や忙しい時期に、つい体調を崩してしまうことは誰にでもあります。喉の痛み、鼻づまり、発熱、倦怠感などの症状が出ると、「できるだけ早く治したい」と思うものですよね。
実は、風邪は“免疫力の回復スピード”が治りの早さを左右します。

今回は、風邪を早く治すためにやるべきことと、回復を助ける食べ物についてみていきましょう!

風邪を早く治すためにやること

1. とにかく休養をとる
風邪を早く治すための最も基本的で効果的な方法は「休む」ことです。体はウイルスと戦うために多くのエネルギーを消費します。無理をして仕事や家事を続けていると、免疫反応が鈍り、治りが遅くなってしまいます。
できれば一日でも早く布団に入り、体を温めて安静にすること。睡眠中は「成長ホルモン」や「サイトカイン」と呼ばれる免疫物質が分泌され、炎症の回復を促します。

2. 水分をしっかり摂る
発熱や鼻水、咳によって体内の水分はどんどん失われます。脱水状態になると血液の循環が悪くなり、免疫細胞の働きが低下します。
水・白湯・麦茶・経口補水液などをこまめに摂取しましょう。特に発熱がある場合は、1時間にコップ1杯を目安に水分補給を行うのがおすすめです。カフェインを含む飲み物(コーヒーや紅茶)は利尿作用があるため、控えめに。

3. 体を温める
体温が1℃上がると免疫力が約5〜6倍高まるといわれています。首・お腹・足首といった“冷えやすい3つの首”を温めることで血流が改善し、白血球の働きが活発になります。
湯たんぽやカイロを使ったり、温かいスープを飲むのも効果的。入浴は発熱が高いときは避け、微熱程度になってからぬるめのお湯(38〜40℃)に10分ほど浸かるとリラックス効果も得られます。

4. 加湿と換気を意識する
乾燥した空気は、喉や鼻の粘膜を傷つけ、ウイルスの侵入を助けてしまいます。部屋の湿度を50〜60%に保つことで、ウイルスの活動を抑えることができます。
加湿器を使うのが理想ですが、ない場合は濡れタオルを部屋にかけたり、お湯を入れたマグカップを置くのも簡単な方法です。1〜2時間に一度の換気も忘れずに行いましょう。

5. 無理に薬に頼りすぎない
市販の風邪薬は症状を緩和するもので、ウイルスそのものを退治するわけではありません。高熱や強い痛みがある場合は使用しても良いですが、軽い症状なら自然治癒力を信じて、体を休ませることを優先しましょう。
ただし、症状が3日以上続く場合や38.5℃を超える発熱がある場合、咳がひどい場合は、別の感染症(インフルエンザ・肺炎など)の可能性もあるため、医療機関を受診することが大切です。

風邪を早く治すために食べるべきもの

1. 体を温めるスープ類
風邪のときに最もおすすめなのが温かいスープです。ネギやしょうがを加えると発汗作用と抗菌作用が高まり、体の内側から温めてくれます。

<おすすめメニュー>

* 鶏肉と生姜のスープ
* ネギ入り味噌汁
* 野菜たっぷりポトフ

2. 消化の良いおかゆ
胃腸が弱っているときは、消化の良い「おかゆ」が定番です。炭水化物でエネルギーを補給しつつ、トッピングで栄養バランスを整えましょう。
梅干しは殺菌作用があり、卵を加えるとタンパク質を摂取できます。

<おすすめトッピング>

* 梅干し
* 卵
* 白身魚
* すりおろししょうが

3. ビタミンC・Eを多く含む食材
風邪の回復期には、免疫力をサポートするビタミンが重要です。

* ビタミンC
免疫細胞を活性化し、炎症を抑える働き。
→ みかん、キウイ、ブロッコリー

* ビタミンE
抗酸化作用があり、体の細胞を守る。
→ アーモンド、かぼちゃ、アボカド
これらをバランスよく摂ることで、体内の回復力が高まります。

4. 発酵食品で腸内環境を整える
腸は「第2の免疫臓器」と呼ばれるほど、免疫機能と密接な関係があります。ヨーグルトや納豆、味噌などの発酵食品を摂ると、腸内の善玉菌が増え、免疫力の向上につながります。
特に、乳酸菌やビフィズス菌は、風邪の予防にも有効だといわれています。

5. 水分・塩分・糖分をバランスよく補給
食欲がないときは、無理に固形物を食べる必要はありません。スープやゼリー飲料、経口補水液などで栄養を補給しましょう。重要なのは「水・塩・糖」をバランスよく摂ること。これにより、体の代謝と免疫機能がスムーズに働きます。

風邪を早く治すために避けるべきこと

* 冷たい飲み物や刺激物(アルコール・辛いもの)
* 無理な運動や長時間の入浴
* 睡眠不足やストレスの蓄積

これらは体の回復を妨げ、免疫機能を低下させます。風邪を引いたときは「頑張らない」「休む勇気」を持つことが一番の近道です。

風邪を早く治すには
「休養・栄養・水分」が鍵

風邪を早く治すために大切なのは、体を休めること・栄養を摂ること・水分をしっかり補給すること。薬に頼る前に、まずは「しっかり休んで温かいものを食べる」免疫が働きやすい環境を整えましょう!

ブログ一覧