内側からきれいに!肌荒れを防ぐ食材の選び方
こんにちは、AMUBELLEの原です。
肌荒れは乾燥や紫外線、睡眠不足など外的要因によって起こることも多いですが、実は「食事」が大きく関わっています。毎日の食事内容は肌のコンディションに直結し、バランスを欠いた食生活はニキビやくすみ、乾燥といったトラブルを招きやすくなります。
そこで今回は、肌荒れを防ぐ食事のポイントやおすすめ食材をわかりやすく解説します。
肌荒れと食事の関係性
肌は「内臓の鏡」とも呼ばれ、身体の栄養状態を反映する器官です。偏った食事や過剰な糖分・脂質の摂取は、皮脂分泌の乱れや炎症を引き起こし、肌トラブルに直結します。逆に、栄養バランスの整った食事は肌のターンオーバーを助け、外部刺激に負けにくい健やかな肌をつくります。
肌荒れを防ぐ栄養素と食材
🙆♀️ビタミンC
抗酸化作用で透明感ある肌に
ビタミンCはコラーゲンの生成を助け、シミやくすみの原因となる活性酸素を抑える効果があります。
⭕️おすすめ食材
赤ピーマン、ブロッコリー、キウイ、イチゴ、柑橘類
🙆♀️ビタミンB群
皮脂コントロールとターンオーバー促進
特にビタミンB2・B6は皮脂分泌を正常化し、ニキビ予防に役立ちます。
⭕️おすすめ食材
豚肉、卵、納豆、まぐろ、バナナ
🙆♀️ビタミンE
血行促進で肌のくすみ改善
通称若返りのビタミンとも呼ばれるビタミンEは、血行を良くし、冷えや乾燥による肌荒れを和らげます。
⭕️おすすめ食材
アーモンド、アボカド、ひまわり油、かぼちゃ
🙆♀️亜鉛
肌修復に欠かせないミネラル
亜鉛は細胞の新陳代謝に関わり、傷ついた肌を修復する働きがあります。
⭕️おすすめ食材
牡蠣、レバー、かぼちゃの種、カシューナッツ
🙆♀️良質なたんぱく質
肌を作る主成分はたんぱく質。特にアミノ酸バランスの良い食材を摂ることが重要です。
⭕️おすすめ食材
鶏むね肉、魚、大豆製品、卵
肌荒れを悪化させやすい食事
逆に、以下の食べ物は摂りすぎに注意しましょう。
✖️高糖質な食品
菓子パン、スイーツ、清涼飲料水など、血糖値が急上昇すると皮脂分泌が増え、炎症を悪化させます。
✖️脂質の多い揚げ物やスナック菓子
酸化した油は活性酸素を発生させ、肌老化を促進します。
✖️アルコール・カフェインの過剰摂取
体内の水分を奪い、乾燥やくすみの原因に。
肌荒れを防ぐ食事習慣のコツ
🙆♀️彩りを意識する
赤・緑・黄・白・黒といった多彩な色の食材を取り入れると、自然と栄養バランスが整います。
🙆♀️発酵食品をプラス
腸内環境を整えることは美肌への近道。ヨーグルトや納豆、味噌汁を習慣にしましょう。
🙆♀️水分をしっかり摂る
1日1.5〜2リットルを目安に、こまめに水分補給を。肌の潤いを保つサポートになります。
🙆♀️規則正しい食事リズム
朝食を抜くと血糖値の急変動や代謝の乱れを招き、肌荒れにつながります。
\おすすめの一日献立例/
◼︎朝食
オートミール+ヨーグルト+キウイ、ゆで卵、緑茶
◼︎昼食
鶏むね肉と野菜のグリル、雑穀ご飯、味噌汁
◼︎間食
アーモンドやくるみ、バナナ
◼︎夕食
鮭のホイル焼き、ほうれん草のおひたし、豆腐とわかめの味噌汁
このように、シンプルでバランスの良い献立を意識すると、自然と肌荒れしにくい体づくりができます。
肌荒れを防ぐには、スキンケアだけでなく食事の見直しが不可欠です。ビタミン・ミネラル・たんぱく質を意識的に摂り、腸内環境を整えることで、内側から健やかな肌を育むことができます。今日の食卓に色とりどりの食材を取り入れて、肌荒れ知らずの毎日を目指しましょう。
お気軽にご相談ください
AMUBELLEのサロンでは、お肌の無料カウンセリングとフェイシャルエステを行なっております。
無料カウンセリングでは、肌の状態を丁寧にチェックし、お一人おひとりに合わせたスキンケア方法や化粧品をご提案いたします。肌悩みに応じて、オンラインショップでは取り扱っていないサロン専売品もご紹介可能です。
季節の変わり目のお手入れや、日々がんばっているご自身へのご褒美に、ぜひお気軽にフェイシャルエステをご利用ください。お客様一人ひとりのお悩みに寄り添いながら、心までほぐれるような、リラックスしたひとときをお届けいたします。
ご相談・ご予約はLINEから
お気軽にお問い合わせください♪