オンラインショップ

Blog ブログ

40代〜特に気をつけたい!予防医療のためのセルフケアのポイントとは?

2025.9.30

こんにちは、AMUBELLEの原です!

40代に差し掛かると、体は少しずつ「変化のサイン」を見せ始めます。20代や30代の頃は多少の無理がきいても、40代以降は生活習慣の積み重ねが健康に大きな影響を与えます。仕事や家庭で忙しい世代だからこそ、自分の体を労わる「セルフケア」が重要です。

今回は、40代から特に意識したい体調管理と、予防医療の観点から実践できるセルフケアのポイントを詳しく解説します。

1. 40代から増える体の変化とリスク

😥基礎代謝の低下
年齢とともに筋肉量が減少し、消費エネルギーが少なくなるため太りやすくなります。

😥ホルモンバランスの変化
特に女性は更年期に向けて女性ホルモンが減少し、男性もテストステロンが低下することで疲労感や気力の低下を感じやすくなります。

😥生活習慣病リスクの上昇
高血圧、糖尿病、脂質異常症などの発症率が高まり、動脈硬化や心疾患につながる可能性があります。

😥睡眠の質の低下
年齢とともに深い眠りが減少し、不眠や中途覚醒が起こりやすくなります。

2. 食生活の見直し
「未病」を防ぐ栄養バランス

予防医療の基本は食生活です。

\ポイント/

🙆‍♀️野菜・果物を積極的に摂り、抗酸化作用のあるビタミンC、E、ポリフェノールを取り入れる

🙆‍♀️魚や大豆製品を意識し、良質なたんぱく質とオメガ3脂肪酸を確保

🙆‍♀️塩分・糖分・脂質の摂りすぎを控え、特に加工食品や外食を見直す

🙆‍♀️腸内環境を整えるため、発酵食品や食物繊維を摂る

🙆‍♀️「腹八分目」を意識することも長寿の秘訣といわれています。

3. 適度な運動で筋肉と血管を守る

運動は「最強の予防医療」と呼ばれるほど効果的です。

\おすすめの運動習慣/

🙆‍♀️有酸素運動
ウォーキングや軽いジョギングを週150分程度

🙆‍♀️筋トレ
スクワットや腕立て伏せなど自重トレーニングを週2回以上

🙆‍♀️ストレッチやヨガ
柔軟性を高め、けが予防やリラックスに役立つ

特に下半身の筋肉を鍛えることは、代謝維持や転倒防止につながり、健康寿命を延ばすことに直結します。

4. 睡眠と休養
質を高める工夫

40代からは「量より質」を意識しましょう。

\快眠のコツ/

🙆‍♀️寝る前のスマホ・PC使用を控える

🙆‍♀️就寝前にぬるめのお風呂に浸かり体温を下げやすくする

🙆‍♀️カフェインやアルコールを控える

🙆‍♀️朝起きたら太陽の光を浴び、体内時計を整える

良質な睡眠は、ホルモンバランスや免疫機能を正常に保ち、病気予防に欠かせません。

5. 定期健診とセルフチェック

40代からは「症状が出てから」ではなく「症状が出る前」に病気を見つけることが大切です。

\予防医療の実践方法/

🙆‍♀️年1回の健康診断を必ず受ける

🙆‍♀️血圧や血糖値、コレステロールを定期的にチェック

🙆‍♀️がん検診(胃・大腸・乳がん・子宮頸がんなど)は推奨年齢から積極的に受診

体重・体脂肪率・ウエストサイズを家庭でも測定し、変化を早めにキャッチ!

6. メンタルケアも忘れずに

40代はキャリアや家庭の責任が重なり、ストレスが増大しやすい年代です。心の健康を守ることも、予防医療の一環です。

\セルフケアのヒント/

🙆‍♀️趣味やリラックスできる時間を持つ

🙆‍♀️軽い運動でストレスホルモンを減らす

🙆‍♀️十分な休養と「頑張りすぎない」意識を持つ

🙆‍♀️必要に応じて専門家に相談する

40代からの体調管理は、未来の健康を左右する重要な分岐点です。
食生活の改善、運動習慣の確立、良質な睡眠、定期健診、そしてメンタルケア。この5つを日常に取り入れることで、生活習慣病や老化を防ぎ、健康寿命を延ばすことができます。

「予防は最大の医療」です。
忙しい日々の中でも、自分の体と心に耳を傾ける習慣を大切にしていきましょう♪

ブログ一覧