オンラインショップ

Blog ブログ

長期旅行で肌が荒れる?
その原因と対策を徹底解説!

2025.5.1

こんにちは、AMUBELLEの原です。

GW直前!楽しみにしていた長期旅行。
でも帰ってきたら「肌が荒れてしまった」「乾燥してゴワゴワ」「なんだか吹き出物まで…」そんな経験、ありませんか?

旅先での肌荒れには、いくつかの原因があります。特に便秘・乾燥・紫外線の影響は大きく、普段と違う環境によってお肌が悲鳴をあげていることも。

今回は、長期旅行中に気をつけたいことや、肌荒れを防ぐための具体的な対策について詳しくご紹介します。

旅行で肌が荒れる主な原因

1. 環境の変化
旅先の気温・湿度・水質など、普段と違う環境が肌にストレスを与えます。特に飛行機や高地では空気が乾燥しやすく、肌のバリア機能が乱れがちです。

2. 生活リズムの乱れ
移動や観光で睡眠時間が不規則になったり、暴飲暴食で内臓が疲れてしまうと、肌にも影響が出やすくなります。特に「便秘」になりやすい方は要注意。腸内環境が乱れると、肌荒れや吹き出物の原因になります。

3. 紫外線と乾燥
旅行中は外にいる時間が長くなりがち。
強い紫外線を浴びることで肌が乾燥し、ダメージを受けやすくなります。日焼け後の乾燥によって、肌がゴワゴワ・ザラザラになることも。

では次に、肌荒れを防ぐ旅行前・中・後の具体的対策についてお伝えします!

【旅行前】準備が肝心!
保湿ケアと腸内環境の整え

◆出発前から保湿を徹底
旅行の1週間ほど前から、保湿力の高い化粧水やクリームでスキンケアを強化しましょう。セラミドやヒアルロン酸配合のアイテムがおすすめ。

◆整腸対策も忘れずに
発酵食品(ヨーグルト・納豆など)や食物繊維の多い食事を心がけ、腸内環境を整えておきましょう。必要に応じて乳酸菌サプリを取り入れるのも効果的です。

【旅行中】意識すること

◆こまめな保湿を心がける
移動中の機内や車内でも、ミストタイプの化粧水を使って乾燥対策を。旅先でもいつものスキンケアをなるべく持参し、朝晩の保湿は忘れずに。

◆日焼け止めは“塗り直し”が大切
SPF値だけに頼らず、2~3時間おきに塗り直しましょう。帽子やサングラス、日傘など物理的なガードも有効です。

◆水分と食物繊維をしっかり摂る
外食が続くと便秘になりがち。水分補給をこまめに行い、野菜・フルーツなどの食物繊維も意識して摂るようにしてください。

◆無理のないスケジュールで睡眠を確保
過密なスケジュールや夜更かしは、肌のターンオーバーを乱します。せっかくの旅行でも、1日の終わりにはしっかり休む時間を取りましょう。

【旅行後】肌のリカバリー

◆日焼け後の肌には鎮静と保湿を
赤みやほてりがある場合は、アロエベラやカモミール成分など鎮静効果のある化粧水でケア。
水分と油分のバランスを意識しながら保湿しましょう。

◆角質ケアでゴワつきをリセット
ゴワゴワ感が気になるときは、やさしい酵素洗顔やスクラブで古い角質をオフ。ただしやりすぎは禁物!週1回程度が目安です。

◆肌の状態に合わせて“戻す”ケアを
旅行中は刺激の強い環境にさらされているので、帰宅後はシンプルで低刺激なスキンケアに戻すのがおすすめ。無添加・アルコールフリーなど、肌をいたわる処方のものを使いましょう。

旅をもっと楽しむための
持ち物リスト

◆保湿ミスト・ミニサイズのスキンケアセット

◆UVカットの帽子やサングラス

◆乳酸菌や食物繊維系のサプリメント

◆ハーブティー(便秘対策におすすめ)

◆顔用シートマスク(夜の集中保湿に)

◆いつも使っているスキンケア・日焼け止め

肌のために
旅の “余白” も大切に

旅は心を豊かにしてくれますが、肌にとっては環境の変化や刺激が多く、負担になりやすい期間でもあります。だからこそ、ちょっとしたケアや意識の積み重ねが、旅の後の肌状態を大きく左右します。

スキンケアに手をかけるだけでなく、体調管理やゆとりあるスケジュールを意識することも肌荒れ予防の一歩です。ぜひ、これらを参考に、楽しんできてくださいね ♪

ご旅行で疲れた肌もしっかりお手入れさせていただきます

AMUBELLEのサロンでは、お肌の無料カウンセリングとフェイシャルエステを実施しております。
お肌の状態を丁寧にチェックし、お一人おひとりに合わせたスキンケア方法や化粧品をご提案します。肌悩みに応じて、オンラインショップでは取り扱っていないサロン専売品もご紹介可能です。

ご相談・ご予約はLINEから
お気軽にお問い合わせください♪

ブログ一覧