「ほぐす」だけで見た目が変わる!
ダイエットといえば「運動」や「食事制限」を思い浮かべる方が多いかもしれません。
でも、実はその前に「体をほぐすこと」がとても大切なことをご存じでしょうか?
ストレッチやマッサージなどで体をやさしくほぐすことで、痩せやすい体へと導く土台が整います。
今回は、なぜ「体をほぐすこと」が痩せやすさにつながるのか、その理由と、自宅で簡単にできるホームケアをご紹介します。
なぜ「ほぐす」と痩せやすい体になるのか?
1. 血流・リンパの流れがよくなる
体がこわばっていると、血液やリンパの流れが滞りやすくなります。これにより、老廃物や余分な水分が排出されにくくなり、むくみや冷え、代謝の低下を引き起こします。
体をほぐすことで筋肉が緩み、血流やリンパの循環が促進され、体の内側から「巡り」が良くなります。巡りが整えば、自然と代謝もアップし、脂肪が燃えやすい状態に♪
2. 自律神経が整う
忙しい毎日やストレスで交感神経が優位になりすぎると、体は「緊張モード」に入り、脂肪をため込みやすくなります。
ストレッチや深呼吸を取り入れながら体をほぐすことで、副交感神経が優位になり、リラックス状態に。これが自律神経のバランスを整え、ホルモンの分泌も正常に保たれ、ダイエットに効果的な体内環境が整います。
3. 筋肉が動きやすくなり、消費カロリーもアップ
硬くなった筋肉は可動域が狭くなり、運動効率が下がってしまいます。逆に、筋肉が柔らかくなると日常の動作もスムーズになり、自然と動く量が増えていきます。
また、筋肉がしなやかになることで、姿勢も改善され、インナーマッスルが使われやすくなるため、日常生活の中でもカロリー消費がしやすい体になります。
今日からできる!
おすすめのホームケア
「体をほぐす」と聞くと、特別なマッサージや器具が必要そうに感じるかもしれませんが、実は身近な習慣の中に取り入れることができます。
● 朝のストレッチで代謝スイッチON
朝起きたときに、ベッドの上でできる簡単なストレッチを取り入れてみましょう。
おすすめは「手足を大きく伸ばす」「首をゆっくり回す」「体側を伸ばす」など、やさしい動きでOK。たった3分でも血流が良くなり、一日の代謝スイッチが入ります。
● お風呂タイムはチャンス!
湯船にゆっくり浸かることで、体が芯から温まり、筋肉が緩みやすくなります。また、入浴後は筋肉が緩んだ状態なので、軽めのストレッチやリンパマッサージを取り入れるとより効果がアップします。
● 寝る前の深呼吸&リラックスストレッチ
夜は副交感神経を優位にするリラックスタイム。呼吸を深く意識しながら、肩まわりや背中をゆっくり伸ばすストレッチを行うと、1日の緊張がほぐれ、睡眠の質も向上します。睡眠中に成長ホルモンが分泌され、脂肪燃焼や代謝の促進にもつながります。
継続がカギ。
無理なく「ほぐす」習慣を
「体をほぐす」ことは、特別なことではなく、毎日の積み重ねが大きな変化につながる習慣です。
運動が苦手な方でも、ストレッチやマッサージなら無理なく続けられるという方も多いはず。
まずは1日5分、自分の体にやさしく触れる時間をつくってみましょう!それだけでも、体の感覚が変わってくるのを感じられるはずです。
まずは「ほぐす」から
始めましょう!
痩せたい、スタイルを良くしたい、そう思うと「減らすこと」ばかりに意識が向いてしまいがち。でも、体を整える・緩めるという「足す」アプローチこそが、痩せやすい体作りの近道かもしれません。まずは、がんばらないケアから。
今日からできる「ほぐし習慣」で、痩せやすい体を手に入れましょう♪