オンラインショップ

Blog ブログ

春の肌を整える、さっぱり化粧水のススメ

2025.4.14

こんにちは!AMUBELLEの原です。

冬の寒さが和らぎ、暖かな春の日差しが降り注ぐ季節になりましたね。

気温が上がるとともに、私たちの肌も変化します。春は代謝が活発になり、皮脂分泌が増えることで肌のバランスが崩れがちに。さらに、紫外線量も徐々に増加し、肌へのダメージが蓄積しやすくなります。

この時期におすすめしたいのが、ベルマン化粧品の「NONLOOSE ノンルース ゲルビオLII」。
さっぱりとした使用感でありながら、しっかりと肌を整えてくれる化粧水です。2度づけすることで、肌に必要な水分をしっかり補い、健やかな状態をキープできます。

今回は、「NONLOOSE ノンルース ゲルビオLII」の魅力と、春のスキンケアに取り入れるべき理由、効果的な使い方について詳しくご紹介します。

春のスキンケアのポイント

①皮脂バランスを整える
春になると、寒い冬に比べて皮脂の分泌が活発になります。これは、気温が上がることで血行が促進され、新陳代謝が高まるためです。しかし、皮脂が過剰に分泌されると、毛穴詰まりや肌荒れの原因となることも。

NONLOOSE ノンルース ゲルビオLII」には、余分な皮脂を抑えつつ、肌の水分バランスを整える作用があります。軽やかな使い心地でありながら、肌を引き締め、清潔な状態を保つのに最適です。

②紫外線ダメージを抑える
春は、紫外線量が急激に増える時期。
肌にとって、紫外線はシミやくすみの原因となるだけでなく、乾燥を引き起こす要因にもなります。特に、肌が乾燥するとバリア機能が低下し、紫外線の影響を受けやすくなります。

そこでおすすめなのが、「ダブルローション」のスキンケア方法です。
NONLOOSE ノンルース ゲルビオLII」を2度づけすることで、肌にたっぷりと水分を補給し、潤いをしっかりキープ。これにより、肌のバリア機能を高め、紫外線ダメージから肌を守ることができます。

③肌を鎮静し、健やかな状態に
春は、花粉や黄砂、大気汚染などの外的要因が肌に影響を及ぼしやすい時期です。
これらの影響で肌が敏感になったり、赤みが出たりすることも。

NONLOOSE ノンルース ゲルビオLII」には、鎮静効果があり、肌の炎症を抑えて健やかに保つサポートをしてくれます。日焼けや乾燥で敏感になった肌にも、やさしくなじむ化粧水です。

「NONLOOSE ノンルース ゲルビオLII」の魅力

NONLOOSE ノンルース ゲルビオLII」は、さっぱりとした使用感と高い機能性を兼ね備えた化粧水です。

✔ さっぱりとした使い心地
→ ベタつかず、肌にすぐになじむ

✔ 皮脂コントロール&収れん効果
→ 過剰な皮脂分泌を抑え、毛穴を引き締める

✔ 鎮静効果
→ 肌の赤みや炎症を落ち着かせる

✔ ダブルローションに最適
→ 水分をしっかり補給し、うるおいをキープ

特に、皮脂が気になる方、肌荒れを防ぎたい方、さっぱりとした使用感が好きな方にぴったりです。

効果的な使い方

①化粧水の2度づけでしっかり保湿
1回目の化粧水で肌を整え、2回目でしっかりと潤いを与える「ダブルローション」が、春のスキンケアに最適です。

<使い方>

1回目のローション
→ 手のひらまたはコットンに適量を取り、優しくパッティング

2回目のローション
→ もう一度たっぷりと化粧水をなじませ、肌に潤いを閉じ込める

こうすることで、肌の水分量が十分に保たれ、外的ダメージから守ることができます。

②コットンパックで集中ケア
紫外線を浴びた日や、肌の乾燥が気になるときには、コットンパックを取り入れるのもおすすめ。

<方法>

①コットンにたっぷり化粧水を含ませる
②頬や額など乾燥しやすい部分にのせ、3~5分間パックする
③コットンを外し、手で優しく押さえて浸透させる

肌がひんやりと整い、ほてりや赤みを鎮める効果が期待できます。

スキンケアも春仕様にチェンジ!

NONLOOSE ノンルース ゲルビオLII」は、春のスキンケアに最適なさっぱり化粧水です。

✔ 皮脂バランスを整え、ベタつきを防ぐ

✔ 収れん効果で肌を引き締め、毛穴をケア

✔ 紫外線や外的ダメージから肌を守る

✔ 鎮静効果で、敏感な肌を穏やかに整える

✔ ダブルローションやコットンパックでより効果的なケアが可能

この春は、「NONLOOSE ノンルース ゲルビオLII」をスキンケアに取り入れて、健やかで透明感のある肌を目指しましょう!

AMUBELLE(アンベル)のサロンでは、お肌の無料カウンセリングを実施しています。
肌の状態を専門スタッフが丁寧にチェックし、お一人おひとりに合ったスキンケア方法や化粧品をご提案いたします。ニキビや肌荒れにお悩みの方も、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングのご予約はLINEにて承ります。

ブログ一覧